トラック―その魅力と構造



その道のプロが教える最新クルマの裏ワザ―教習所では体験できない87の実戦テクとアイデア! (SEISHUN SUPER BOOKS)分業と競争―競争優位のアウトソーシング・マネジメント自動車ロン (双葉文庫)トラック―その魅力と構造The Engine:Ferrari 365GT/4BBランドローバープレジャーマニュアル レンジローバー編LanciaとGr.Bの時代 (Gakken MOOK―DVD Book)クルマ運転秘術―ドライビングと身体・感覚・宇宙世界のトラック (2006) (別冊CG)ミニ・みに大作戦―クルマ絵日記 (Car art)


トラック―その魅力と構造
トラック―その魅力と構造

ジャンル:
セールスランク:257058 位
発送可能時期:ご確認下さい
参考価格:¥ 2,100 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

構造がくわしくのっている

 とてもトラックのメカニズムについて詳しく書かれており、トラックのドライバーをしている方、これから目指そうとしている人、トラックの整備士になろうとしている人などに最適です。少々難しい内容もありましたが、この手の本は数が少ないのでとても貴重な存在といえます。
知られざるトラックの世界

 トラックの本。といってもトラックのカタログではありません。トラックの構造についての本です。また、基本的に荷台と一体になっているトラックについて書いてあり、トレーラー型のトラックについては解説していません。構造に関しても、自動車に関しての知識一般があることを前提とし、乗用車と異なっている点を中心に説明しています。自動車一般に関しては、なんか他の本を読んでくださいと言うことですね。

 エンジンについて、ずいぶんページを割いています。長距離を高負荷で走るトラックですから、エンジンはとても重要です。いやはや、この本を読んで初めてヂーゼルエンジンがなんたるかわかった気がします。今までは、ガソリンの代わりに軽油を使い、点火プラグの代わりに圧縮して高温になった空気に直噴するだけのエンジンだと思っていたんだけど、実際にはもっと複雑なんですねぇ。V6型26リットルエンジンとか、ボア×ストロークが15cmのエンジンだとか、さすがにトラックはでかいなぁ。

 他にも「でかい・重い」に関係する、駆動系、操舵系、制動系などの項目も詳しく書かれています。空車と満載時のサスペンションの変化とか、いやはやトラックとは凄いもんですなぁ。



グランプリ出版
トラックのすべて
バス―その魅力と車両構造
国産トラックの歴史
図解雑学 自動車のしくみ (図解雑学シリーズ)
クルマはかくして作られる―いかにして自動車の部品は設計され生産されているのか (別冊CG)