超展望の山々―ぐるっとパノラマ関東甲信越 (ブルーガイドハイカー)



使えるコテージ135 関西周辺 (アウトドア21stフィールド)超展望の山々―ぐるっとパノラマ関東甲信越 (ブルーガイドハイカー)北海道キャンプ場ガイド (2000)日本一周バイク旅4万キロ〈上巻〉 (どこでもアウトドア紀行)お寺で遊ぶ東京散歩東海子連れにぴったりのキャンプ場はここだ!エアストリームブック―銀色の幌馬車 (グリーンアロー・グラフィティ)フライタイイングの疑問に答える本 (OUTDOOR HANDBOOK)二人のアキラ、美枝子の山零下51度からの生還 エヴェレストの悲劇――死の淵から蘇った男 (光文社文庫)


超展望の山々―ぐるっとパノラマ関東甲信越 (ブルーガイドハイカー)
超展望の山々―ぐるっとパノラマ関東甲信越 (ブルーガイドハイカー)

ジャンル:
セールスランク:267711 位
発送可能時期:通常2〜3日以内に発送
参考価格:¥ 1,995 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

カシミールの作者はやっぱり山が好き

 この本は、一言でいえば関東甲信越の101の山からの展望を著者作成のフリーソフト「カシミール」で描いた展望図集ということになる。

 しかし、それだけだったらブルーガイド・ハイカー「日本アルプス」が刊行済みでこれには南北中央アルプスの山頂からのカシミール画像が掲載されている。もちろんコースガイドもきちっとしているので実用性を取るならこちらかもしれない。
 では、「超展望の山々」の魅力はなんだろうか。

 それは展望ソフト「カシミール」の作者である杉本さんの山への想いである。
 この本が出たときに作者の掲示板で本人に聞いてみたのだが、一部を除いてこの本に登場した山に杉本氏は実際に足を運んでいる。展望図を中心にしたページ構成であるが、簡単なガイドとエピソードがなかなか読ませる。

 山好きの人なら山村正光さんの「車窓の山旅・中央線から見える山」をご存じかもしれない。この本は長年中央線の車掌を勤めた氏が、駅から見える山を解説したものだ。

 ぼくは「超展望の山々」を一読したときに「ああ、これは杉本さん流の中央線から見える山だな」と思った。山頂からの展望図がカシミールによるコンピュータグラフィックになったのは氏がたまたまカシミールの作者だったからで、彼がごく普通の山好きだったらこれはスケッチだったかもしれない。

 山の大先達である山村さんを引き合いを出すときっと杉本さんは「とんでもない」とはにかむだろう。
 が、この本はカシミールの展望図の本ではなくて、氏の山への想いをつづった本なのである。



実業之日本社
すぐできるカシミール3D図解実例集〈1〉初級編
カシミール3D GPSで山登り 関東甲信越の山 300コース
カシミール3D パーフェクトマスター編(Windows対応)―山と風景を楽しむ地図ナビゲータ
カシミール3D入門―山と風景を楽しむ地図ナビゲータ
山あるきを楽しむカシミール3D活用術